【2019】水間鉄道画像集【写真と一言】
画像はすべて2019年7月撮影のものです。
水間観音駅にて停車中の1000形。2両編成。水間鉄道水間線は全線ワンマン運転。
ホーム屋根から吊り下げられた球状のモノ。その正体は苔玉。1,000個もある。
【津山まなびの鉄道館】扇形機関車庫展示車両紹介・後編【2019】
ラスト4両!!
キハ28形気動車「キハ28 2329」・キハ58形(下段で紹介)と同系列の車輌として日本全国の線区で急行列車に使用
・走行用エンジン1基とサービス電源用エンジンを搭載(キハ58形の走行用エンジン ...
【津山まなびの鉄道館】扇形機関車庫展示車両紹介・中編【2019】
今回は5両紹介。
DD15形除雪用ディーゼル機関車「DD15 30」・蒸気機関車とラッセル車を置き換える為、除雪用ディーゼル機関車として製造
・DD13形ディーゼル機関車(下段で紹介)の設計がベース
【津山まなびの鉄道館】扇形機関車庫展示車両紹介・前編【2019】
津山まなびの鉄道館内「旧津山扇形機関車庫」に収蔵された13の車両。
機関車庫に掲示された解説案内より一部抜粋、前編・中編・後編に分けて紹介していきます。
DD16形除雪用ディーゼル機関車 「DD16 304」・ ...
【津山まなびの鉄道館】は入館料の2倍以上価値があると思う。【2019】
旧津山扇形機関車庫
旧津山扇形機関車庫と転車台
蒸気機関車D51形2号機。 扇形機関車庫内で保存。以前は大阪・弁天町駅前の交通科学博物館内に展示されていた。
「津山まなびの鉄道館」は ...
【EH10 61号機】公園の片隅に眠る電気機関車・・・実は国鉄史上最大級の電気機関車
大阪市東淀川区東淡路にある「東淡路南公園」。ここに「2車体」の電気機関車が眠っている。
画像集※以下の画像は2019年3月~4月に撮影したものです。
国鉄EH10形電気機関車は国鉄が製作した唯一の8動軸 ...
【阪急電鉄/がらく】京とれいん 雅洛に乗ってきた【車内編/画像集】
【阪急電鉄/がらく】京とれいん 雅洛に乗ってきた【外観編/画像集】
2019年3月某日、デビュー間もない「京とれいん 雅洛(がらく)」に乗ってきました。
「京とれいん 雅洛」とは「京とれいん 雅洛」は阪急7000系を改造して作られた観光特急用車両です。通常は土・日・祝日のみ、阪急京都線梅田 ...
【2019.3.16ダイヤ改正】新規開業した「梅小路京都西」駅の様子
弊ブログ、遂に脱「おおさか東線」宣言!!
2019年3月16日に新規開業したJR嵯峨野線(山陰本線)の梅小路京都西駅を撮影してきました。
駅概要駅所在地…京都府京都市下京区観喜寺町3番地
駅設備…相 ...
【JRおおさか東線開業から1週間】南吹田駅の様子
改札口
コンセプトは神崎川と水路の風景。イメージカラーは黄金色。
やはりこの1F改札内コンコースの天井の高さは特筆に値するでしょう。実に開放的な空間です。
2Fホーム南吹田駅 駅前交通 ...